2040 未来からの提言:成毛眞が迫る「成田悠輔」とは何者なのか (前編) 番組のフル視聴はこちらから 🤍bit.ly/3SAqCHb NewsPicksの番組一覧はこちらから 🤍bit.ly/3TkoKTD YouTubeでの視聴はこちらから 🤍youtu.be/155uN_cXtTs #成田悠輔 #成毛眞 #教育 #2040 #未来予測 #newspicks
たしかに
さすがウェーイ大学助教授
いまアメリカの大学に留学してるけど、マジでこの人の言う通り。共同生活することで得られる学びが1番でかい気がする。
だから老人は要らないって思っちゃったのかな
ゆたぼんに見て貰いたいな
学び舎、としてもアメリカに負けている。日本の大学のシステムや価値観をかんがえないとためだと思いました。吉田松陰の教育力や寺子屋や塾のような、また、中野学校の様な、個性豊かな本気の場を作る必要があるように思いました。私は大学のとき、ドイツ語の先生が近所の他大学のキャンパスに連れて行って貰って噴水の傍の木陰で授業をしてもらったのがとても記憶にのこっています。高校教師になって、私は体育科の教員でしたが国際教育科の担任を持ったり海外修学旅行を企画しました。語学は教えられなくても生徒に環境づくりは出来たと思います。学びはいたるところにあるし、環境が若者たちには大切なように思いました。
結局は運よな
日本では、コミュニティに価値を感じないもんな。
ダンガンロンパ
共感。
日本もそうでしょ?どこの大学行くかで、人生だいだいきまるし、そこで、友達や恋人を作ったりコネクション作った利する場所、
授業中無駄話でうるさい人たちは多様性に含んで、許容すべきでしょうか?
日本は無能な教員や研究者の淘汰が必要。
そもそもFラン大学で教授や研究って、もし国から何らかの補助が出てるなら全くの無駄。
ニュースピックスって日経テレ東大学のパクり?
大学はコネ作りに行くとこ。昔かっからそう。
ランクによってコネの質が違う、ただそれだけ〜
この「何かを言っているような表情や間や口調で当たり前のことしか言ってない」みたいな感じちょっと苦手
コミュニティの方が価値の本質ってわかるなー
コミュニティの一面もあれば、コネクションの一面もあるんだろうな。
一番前で1人で真剣に授業受けてる自分の態度を省みてしまうな